• クリニック紹介
  • 医師紹介
  • 施術を探す
  • 美容皮膚科の料金表
  • よくある質問
  • アクセス
  • お取り扱い商品
月~金 9:30~13:00 / 14:30~18:30土曜日 9:00~12:00 / 13:00~17:00
プラセンタ化粧水の効果とは?選び方のポイントとエイジングケアの正解

プラセンタ化粧水の効果とは?選び方のポイントとエイジングケアの正解

2025.10.25 更新

年齢を重ねるにつれて気になり始める、肌の乾燥やくすみ、ハリ不足。「いつものスキンケアでは物足りなくなってきた」と感じることはありませんか?
そのような年齢肌の悩みに寄り添う成分として、長年注目され続けているのが「プラセンタ」です。美容に関心の高い方であれば、一度は耳にしたことがあるでしょう。

しかし、一言でプラセンタ化粧水といっても、市販のものからクリニック専売品まで種類は様々です。「どれを選べばいいのかわからない」「本当に効果があるのか知りたい」という方も多いのではないでしょうか。

本記事では、プラセンタ化粧水が持つ本来の魅力や、失敗しない選び方、そしてその効果を最大限に引き出す使い方について詳しく解説します。また、成分や品質にこだわりたい方のために、千春皮フ科クリニックの渡邊千春総院長が監修したオリジナルドクターズコスメについてもご紹介します。

毎日のスキンケアを見直し、潤いに満ちた透明感のある素肌を目指しましょう。

目次
この記事の監修医師
渡邊 千春
千春皮フ科クリニック理事長・総院長
日本皮膚科学会認定皮膚科専門医/AMI Japan Senior Trainer(アラガン社指導医)/日本胎盤臨床医学会理事、その他多くの学会に所属し、皮膚医療・美容医療について研鑽しています。自らが幼少時代アトピー性皮膚炎だったことから、肌に悩みを持つ方々のお悩みに対して、少しでもお力になれればと考えております。

プラセンタ化粧水が大人肌に選ばれる理由

エイジングケア(※年齢に応じたケア)の成分として不動の人気を誇るプラセンタ。なぜこれほどまでに多くの化粧水に配合され、支持されているのでしょうか。まずは、プラセンタの基本的な知識と、肌へのメリットについて紐解いていきます。

そもそも「プラセンタ」とは?

プラセンタ(Placenta)とは、日本語で「胎盤」を意味します。胎盤は、お腹の中の赤ちゃんに栄養や酸素を届け、育てるために不可欠な組織です。そのため、アミノ酸、タンパク質、ビタミン、ミネラル、酵素、核酸など、生命維持や成長に必要な栄養素が豊富に含まれています。

化粧品成分としてのプラセンタエキスは、これらの豊富な栄養素を抽出したものです。肌に必要な潤いを与え、健やかな状態へ整える作用が期待できることから、美容液や化粧水、サプリメントなど多岐にわたって活用されています。

期待できる主な美容効果

プラセンタエキスが配合された化粧水を使用することで、具体的にどのようなメリットが期待できるのでしょうか。

1. 優れた保湿力

プラセンタには、多くのアミノ酸が含まれています。アミノ酸は、肌の角質層にある「天然保湿因子(NMF)」の主成分でもあります。プラセンタ化粧水を肌になじませることで、角質層の水分保持機能をサポートし、乾燥による小ジワを目立たなくしたり、肌のキメを整えたりする効果が期待できます。

2. ハリと弾力のサポート

年齢とともに減少する肌のハリや弾力。プラセンタに含まれるペプチドや成長因子(グロースファクター)由来の成分が、肌を整え、ふっくらとした弾むような肌印象へと導きます。

3. 透明感のある肌へ

乾燥してキメが乱れた肌は、光をきれいに反射できず、くすんで暗く見えがちです。プラセンタの高い保湿効果で肌のキメが整うと、光が均一に反射し、ワントーン明るい透明感のある印象を与えます。

動物性?植物性?プラセンタの種類の違い

化粧水に配合されるプラセンタには、いくつかの種類があります。それぞれの特徴を理解し、自分の肌質や目的に合ったものを選ぶことが大切です。

動物性プラセンタ(豚・馬・羊)

現在、化粧品として流通しているプラセンタの多くは動物由来です。

  • 豚プラセンタ
    日本国内で最も多く流通しているタイプです。多産であるため安定供給が可能で、比較的手に取りやすい価格帯のものが多いのが特徴です。人の組織と相性が良いと言われています。
  • 馬プラセンタ
    豚に比べてアミノ酸の含有量が多い傾向にあります。特にサラブレッドなどの徹底管理された馬から抽出されたものは希少性が高く、高価な化粧品やサプリメントに使用されることが多い成分です。
  • 羊プラセンタ
    人間の胎盤とアミノ酸組織が似ていると言われていますが、国内での流通量は少なめです。

植物性プラセンタ(バラ・メロンなど)

植物の「胎座」という部分から抽出されたエキスです。植物には胎盤が存在しないため、厳密にはプラセンタ(胎盤)ではありませんが、働きが似ているためこのように呼ばれます。動物由来の成分を避けたい方や、植物由来成分を好む方に選ばれています。アミノ酸やビタミンが含まれていますが、動物性プラセンタに含まれる「成長因子」は含まれていません。

海洋性プラセンタ(マリンプラセンタ)

魚の卵巣膜から抽出されたエキスです。こちらも胎盤ではないため、厳密な意味でのプラセンタとは異なりますが、アミノ酸やコラーゲン、ヒアルロン酸などが豊富に含まれています。

プロの視点:
しっかりとした手応えやエイジングケア効果を求めるのであれば、栄養成分のバランスや人との親和性の高さから、一般的に「動物性プラセンタ(豚や馬)」が推奨される傾向にあります。

失敗しないプラセンタ化粧水の選び方

市場には数多くの「プラセンタ配合化粧水」が存在します。その中から、本当に肌に良いもの、効果を実感できるものを選ぶためのポイントを3つご紹介します。

1. プラセンタエキスの「質」と「濃度」を確認する

最も重要なのは、配合されているプラセンタエキスの品質です。
化粧品の成分表示は、配合量が多い順に記載されるルールがあります(1%以下の成分を除く)。成分表示の最初の方に「プラセンタエキス」と記載されているものは、配合濃度が高い可能性があります。

また、抽出方法によっても品質は左右されます。成分を壊さずに抽出する高度な技術を用いている原料や、トレーサビリティ(生産履歴)が明確な原料を使用しているメーカーの製品を選ぶと安心です。特に、日本国内で厳格な管理のもと製造された原料は信頼性が高いと言えます。

2. プラスαの保湿成分・美容成分をチェック

プラセンタエキス単体でも優秀ですが、他の美容成分との相乗効果で、より高いスキンケア効果が期待できます。

  • ヒアルロン酸・コラーゲン
    水分を抱え込み、肌表面の潤いを守ります。
  • セラミド
    角質層のバリア機能をサポートし、外部刺激から肌を守ります。
  • ビタミンC誘導体
    キメを整え、毛穴周りや肌の明るさにアプローチします。

乾燥が特に気になる方は「セラミド」や「ヒアルロン酸」、ハリ不足が気になる方は「コラーゲン」や「プロテオグリカン」などが一緒に配合されている化粧水がおすすめです。

3. 肌への優しさとテクスチャー

毎日使うものだからこそ、肌への負担が少ないものを選びたいものです。
敏感肌の方や、季節の変わり目で肌が揺らぎやすい方は、以下の点に注目してください。

  • フリー処方(無添加)
    合成香料、合成着色料、パラベン(防腐剤)、鉱物油、エタノールなどが無添加であるか確認しましょう。
  • テクスチャー
    しっとりとしたとろみのあるタイプや、さっぱりと浸透するタイプなど様々です。肌質や好みに合わせて、心地よく使えるものを選びましょう。

効果を最大化する!プラセンタ化粧水の使い方

高機能な化粧水を選んでも、使い方が間違っていてはその効果を十分に発揮できません。ここでは、プラセンタ化粧水の力を引き出す正しいスキンケア手順を解説します。

STEP1:洗顔後、間髪入れずに塗布する

洗顔後の肌は、皮脂膜が洗い流され、非常に乾燥しやすい無防備な状態です。タオルで水分を拭き取ったら、時間を空けずにすぐ化粧水を塗布しましょう。「1秒でも早く」が鉄則です。

STEP2:適量を手で温めてからなじませる

化粧水を適量(500円玉大程度が目安ですが、製品の推奨量に従ってください)を手のひらに取ります。両手を合わせて体温で軽く温めると、肌へのなじみが良くなります。
顔全体に広げたら、手のひらで顔を包み込むように優しくハンドプレスを行います。決してパチパチと叩いたり、擦ったりしないでください。摩擦は色素沈着や乾燥の原因となります。

STEP3:気になる部分は「重ね付け」

目元や口元、頬など、乾燥が特に気になる部分には、化粧水をもう一度手に取り、重ね付けをしましょう。肌がひんやりとし、手に吸い付くような感触になれば、十分に潤いが浸透(※角質層まで)したサインです。

STEP4:美容液・乳液・クリームで蓋をする

化粧水で水分を補給しただけでは、時間が経つと蒸発してしまいます。化粧水の後は、必要に応じて美容液を使い、最後に必ず乳液やクリームなどの油分で蓋をして、潤いを閉じ込めましょう。

医師監修のこだわり。プラジュネーション ローション

「成分にとことんこだわりたい」「医師が監修した信頼できる製品を使いたい」
そのようにお考えの方にご紹介したいのが、千春皮フ科クリニックの渡邊千春総院長が監修したオリジナルドクターズコスメ「プラジュネーション(Plajeunation)」シリーズのローションです。

多くの肌悩みに向き合ってきた経験と知見を活かし、「肌本来の美しさを引き出す」ことをコンセプトに開発されました。

独自の「発酵熟成プラセンタ」を採用

プラジュネーション ローションの最大の特徴は、配合されているプラセンタエキスの質にあります。
国産のSPF豚(特定の病原体を持っていないことが証明された健康な豚)の胎盤から抽出したプラセンタエキスを、さらに発酵・熟成させた「発酵熟成プラセンタエキス」を使用しています。

発酵・熟成のプロセスを経ることで、通常のアミノ酸含有量が大幅にアップ。肌への吸収性や保湿力がより高まり、エイジングケア(※年齢に応じたケア)に手応えを感じられる設計となっています。

厳選された美容成分のゴールデンバランス

プラセンタエキスだけでなく、大人の肌に必要な美容成分を贅沢に配合しています。

  • 3種のヒアルロン酸
    大きさの異なるヒアルロン酸が、肌の表面から角質層の深部まで潤いで満たします。
  • 3種のコラーゲン
    ハリと弾力をサポートし、ふっくらとした肌へ導きます。
  • 5種のセラミド
    肌のバリア機能を助け、乾燥や外部刺激に負けない肌を作ります。
  • プロテオグリカン
    ヒアルロン酸を超えるとも言われる高い保水力を持ち、肌の潤いを持続させます。

これらの成分が相互に作用し、まるで美容液のようなリッチな潤いを実現しました。

心安らぐラベンダーの香り

スキンケアの時間は、自分自身をいたわるリラックスタイムでもあります。プラジュネーション ローションは、合成香料を使用せず、天然のラベンダー精油を配合。優しく穏やかな香りが、お手入れのたびに心を解きほぐします。

肌への優しさを考えた処方

デリケートな肌の方にも安心してお使いいただけるよう、以下の成分は使用していません。

  • 合成香料フリー
  • 合成着色料フリー
  • パラベンフリー
  • 鉱物油フリー
  • アルコール(エタノール)フリー

クリニックでの施術前後のスキンケアとしても使用されているほど、安全性と低刺激にこだわった処方です。

▼千春皮フ科クリニックオンラインショップで詳細を見る
プラジュネーション ローションの商品ページはこちら

プラセンタ化粧水に関するQ&A

ここでは、プラセンタ化粧水についてよくある質問にお答えします。

Q. プラセンタ化粧水に副作用はありますか?

A. 化粧品として販売されているプラセンタエキスは、安全性試験をクリアしたものが使用されており、基本的には重篤な副作用の心配は少ないとされています。しかし、全ての方にアレルギーが起きないわけではありません。動物性タンパク質にアレルギーをお持ちの方や、過去に化粧品でトラブルがあった方は、使用前に二の腕の内側などでパッチテストを行うことをおすすめします。

Q. どの年齢層におすすめですか?

A. プラセンタ化粧水は、20代後半からの初期エイジングケア(※年齢に応じたケア)から、40代、50代以上の本格的なケアまで、幅広い年齢層の方におすすめできます。特に、肌の乾燥が気になり始めた時や、今まで使っていた化粧水が合わなくなったと感じた時が、使い始めのよいタイミングと言えるでしょう。

Q. 保管方法で気をつけることはありますか?

A. 高温多湿や直射日光を避け、冷暗所で保管してください。特に防腐剤フリーなどの無添加化粧水の場合は、開封後はできるだけ早めに使い切るようにしましょう。製品によっては冷蔵庫保管が推奨されている場合もあるので、パッケージの表示を確認してください。

まとめ:上質なプラセンタ化粧水で、未来の素肌を育む

肌のターンオーバーを整え、潤いとハリを与えるプラセンタ化粧水は、大人の肌悩みに対する心強い味方です。
毎日使うものだからこそ、成分の質や濃度、そして肌への優しさにこだわって選ぶことが、5年後、10年後の素肌の美しさへと繋がります。

千春皮フ科クリニックオンラインショップでは、今回ご紹介した「プラジュネーション」シリーズをはじめ、医師が厳選したドクターズコスメを多数取り扱っています。
「自分の肌に合う化粧水が見つからない」「ワンランク上のケアを始めたい」という方は、ぜひチェックしてみてください。

毎日のスキンケアに上質なプラセンタの力を取り入れ、自信の持てる素肌を手に入れましょう。

関連リンク

この記事の執筆者
千春皮フ科クリニック
当クリニックでは今まで医師として得た様々な経験を活かして地域医療の貢献に努めたいと思っておりますので、お気軽にご相談ください。
ご予約・治療に関するお問い合わせ
治療に関するお問合せ、ご予約は、 下記のお電話番号にてお受けしております。
月~金 9:30~13:00 / 14:30~18:30土曜日 9:00~12:00 / 13:00~17:00
女性美容
男性美容