
プラセンタ化粧品で叶えるエイジングケア|効果的な選び方とドクターズコスメの魅力
年齢を重ねるにつれて気になり始める、肌の乾燥やハリ不足、そしてくすみ(※1)。
日々のスキンケアを見直そうと考えたとき、多くの美容通や専門家が注目する成分のひとつに「プラセンタ」があります。
「名前は聞いたことがあるけれど、具体的に肌にどんないいことがあるの?」
「種類がたくさんあって、どれを選べばいいかわからない」
そのように感じている方も多いのではないでしょうか。
プラセンタは、その豊富な栄養素と多角的な美容効果から、エイジングケア(※2)世代の頼もしい味方として長く支持されています。
この記事では、プラセンタ化粧品の基礎知識から、期待できる美容効果、失敗しない選び方、そして効果を最大限に引き出す使い方までを詳しく解説します。
また、品質と安全性にこだわる方のために、千春皮フ科クリニックの渡邊千春総院長が監修したオリジナルドクターズコスメ「プラジュネーション」についてもご紹介します。
(※1)乾燥によるキメの乱れ
(※2)年齢に応じたお手入れ
日本皮膚科学会認定皮膚科専門医/AMI Japan Senior Trainer(アラガン社指導医)/日本胎盤臨床医学会理事、その他多くの学会に所属し、皮膚医療・美容医療について研鑽しています。自らが幼少時代アトピー性皮膚炎だったことから、肌に悩みを持つ方々のお悩みに対して、少しでもお力になれればと考えております。
1. プラセンタ化粧品とは?なぜエイジングケアに良いのか
美容成分として不動の地位を築いているプラセンタ。まずはその正体と、なぜ大人の肌に必要なのか、その理由を紐解いていきましょう。
1-1. プラセンタ=「胎盤」の恵み
プラセンタ(Placenta)とは、日本語で「胎盤」を意味します。
胎盤は、母親のお腹の中で赤ちゃんを育てるために一時的に作られる臓器であり、わずか1個の受精卵を赤ちゃんまで育て上げるための栄養の宝庫です。
化粧品に配合されているプラセンタエキスは、この胎盤から抽出された成分のこと。
アミノ酸、ビタミン、ミネラル、酵素、核酸など、肌の健康を保つために必要な栄養素がバランスよく、豊富に含まれているのが最大の特徴です。
1-2. 肌の基礎体力を底上げする豊富な栄養素
プラセンタが他の保湿成分と一線を画すのは、特定のお悩みだけでなく、肌全体のコンディションを底上げするような働きが期待できる点です。
特に注目すべきは、豊富な「アミノ酸」です。
私たちの肌や体を作るタンパク質の原料となるアミノ酸は、肌の潤いを保つ「天然保湿因子(NMF)」の主成分でもあります。
プラセンタエキスをスキンケアに取り入れることで、角質層の水分保持力をサポートし、みずみずしい肌土台を整えることにつながります。
また、プラセンタには、肌のリズムを整えるサポート役としての機能も期待されています。
年齢とともに乱れがちなターンオーバー(肌の生まれ変わり)にアプローチし、なめらかで透明感のある肌印象へと導きます。
2. プラセンタ化粧品に期待できる3つの美容効果
では、実際にプラセンタ配合の化粧品を使うことで、肌にはどのようなメリットがあるのでしょうか。
大きく分けて3つのポイントをご紹介します。
2-1. 優れた「保湿力」で乾燥小ジワを目立たなくする
もっとも実感しやすい効果の一つが「保湿」です。
プラセンタに含まれるアミノ酸やミネラルなどの成分が、角質層のすみずみまで浸透し、水分を抱え込みます。
乾燥は、肌のバリア機能を低下させ、敏感肌や肌荒れの原因になるだけでなく、小ジワを目立たせる大きな要因となります。
プラセンタ化粧品でしっかりと保湿ケアを行うことで、乾燥による小ジワを目立たなくし(※効能評価試験済み製品の場合)、ふっくらとした柔らかい肌触りを目指せます。
2-2. 肌に「ハリ」と「弾力」を与える
年齢を重ねると、肌内部のコラーゲンやエラスチンが減少し、ハリや弾力が失われていきます。
プラセンタエキスは、肌にハリを与える成分としても知られています。使い続けることで、しぼんだ印象の肌にパンッとしたハリ感をもたらし、若々しい印象をサポートします。
「最近、ファンデーションのノリが悪い」「夕方になると顔が疲れて見える」といったお悩みをお持ちの方に、特におすすめしたいポイントです。
2-3. キメを整え「透明感」のある肌へ
肌の表面(キメ)が乱れていると、光がきれいに反射せず、肌がくすんで暗く見えてしまいます。
プラセンタ化粧品で保湿を行い、肌のリズムを整えることは、キメの整ったなめらかな肌を育むことにつながります。
キメが整うと、肌は光を均一に反射し、内側から発光するような自然な透明感(※)が生まれます。
美白化粧品(医薬部外品)と併用することで、よりクリアな素肌を目指すことができるでしょう。
(※)潤いによる
3. 失敗しないプラセンタ化粧品の選び方
市場には数多くのプラセンタ化粧品が出回っています。
美容液、化粧水、クリームなど形状も様々で、価格帯もピンからキリまであります。
「どれを選べばいいの?」と迷ってしまったときは、以下の4つの基準で選んでみてください。
3-1. プラセンタの「種類」で選ぶ(馬・豚・植物・海洋)
化粧品に使われるプラセンタエキスには、主に以下の種類があります。
- 馬プラセンタ
アミノ酸の含有量が非常に多く、豚プラセンタの数百倍とも言われています。希少性が高いため価格は高めになる傾向がありますが、その分、実感力や品質を求める方に人気があります。徹底した管理下で育てられたサラブレッド由来のものなどは、特に高品質とされています。 - 豚プラセンタ
最も流通量が多く、比較的手頃な価格で手に入るのが特徴です。人間の組織と相性が良いと言われており、継続して使いやすい点がメリットです。ただし、飼育環境や抽出方法によって品質に差が出やすいため、信頼できるメーカーのものを選ぶことが大切です。 - 植物性プラセンタ(植物座)
植物の胎座(メシベの一部)から抽出した成分です。動物性プラセンタと同様の働きを期待して作られていますが、成長因子などの一部成分は含まれません。動物性成分を避けたい方に向いています。 - 海洋性プラセンタ(マリンプラセンタ)
魚の卵巣膜から抽出した成分です。こちらもアミノ酸は含まれますが、哺乳類の胎盤由来のものとは成分構成が異なります。
エイジングケア効果をしっかり求めたい場合は、アミノ酸が豊富な「馬プラセンタ」や、品質管理が徹底された「豚プラセンタ」を選ぶのが一般的です。
3-2. 「抽出方法」と「濃度」に注目する
プラセンタエキスは、ただ配合されていれば良いというわけではありません。
「どのように抽出されたか」が非常に重要です。熱を加えすぎたり、過度な加工を行ったりすると、せっかくの有用成分が壊れてしまうことがあります。
成分表示の上位に「プラセンタエキス」と記載されているものや、「原液」「高濃度」と謳われているものは、成分の恩恵を受けやすいと言えます。
また、独自製法などで成分の活性を維持したまま配合している製品は、より高い美容効果が期待できます。
3-3. 「安全性」と「品質」を確認する
肌に直接つけるものだからこそ、安全性は最優先事項です。
原料となる家畜の飼育環境や、製造工場の衛生管理(GMP認定工場など)が明確な製品を選びましょう。
特に、「国産」のプラセンタを使用しているかどうかは一つの安心材料になります。
海外製の原料がすべて悪いわけではありませんが、トレーサビリティ(生産履歴の追跡)がしっかりしている国産原料は、品質のブレが少なく、安心して使い続けられます。
3-4. 専門家が監修した「ドクターズコスメ」を選ぶ
もし、製品選びに迷い、確かな品質を求めたいのであれば、皮膚科医や専門家が開発に携わった「ドクターズコスメ」を選択肢に入れるのが賢明です。
ドクターズコスメのメリットは、以下の点が挙げられます。
- 医学的知見に基づいた成分配合:肌の構造を熟知した医師が、本当に肌に必要な成分を厳選しています。
- 高濃度・高品質:市販の化粧品よりも有効成分の濃度にこだわっているケースが多く見られます。
- 敏感肌への配慮:刺激になりうる成分を極力排除し、デリケートな肌でも使えるよう設計されていることが多いです。
肌悩みが深刻な方や、今まで市販の化粧品で満足できなかった方にとって、ドクターズコスメは有力な選択肢となるでしょう。
4. 効果を最大化する!プラセンタ化粧品の使い方
良い化粧品を手に入れても、使い方が間違っていては十分な効果が得られません。
ここでは、プラセンタ美容液やクリームの効果的な使用ステップをご紹介します。
STEP1:洗顔後すぐ、または化粧水のあとに
製品のタイプによりますが、プラセンタ配合の「美容液(原液タイプなど)」は、洗顔後すぐのまっさらな肌に使う導入美容液(ブースター)としての使用が推奨されることが多いです。
一方で、とろみのある美容液やクリームの場合は、化粧水で肌を整えたあとに使用します。
必ず製品のパッケージに記載されている使用順序を確認しましょう。
STEP2:適量を温めてなじませる
もったいないからと少なすぎる量で使うと、摩擦の原因になり、成分も行き渡りません。
適量(パール粒大〜100円玉大など)を手のひらに取り、両手で軽く温めてから顔全体になじませます。温めることで肌への浸透(※角質層まで)が高まります。
STEP3:気になる部分には「重ねづけ」を
目元や口元、乾燥が気になる頬などは、指の腹を使って優しく重ねづけをしましょう。
このとき、決してこすらず、ハンドプレスで優しく押し込むように浸透させるのがポイントです。
STEP4:継続して使うこと
スキンケアは魔法ではありません。肌のターンオーバーの周期(約28日〜)を考えると、少なくとも1ヶ月、できれば3ヶ月以上は継続して使用することで、徐々に肌の変化を感じられるようになります。
5. 皮膚科医監修のこだわり。ドクターズコスメ「プラジュネーション」
ここまで、プラセンタ化粧品の選び方について解説してきました。
「高品質なプラセンタ」「国産の安全性」「ドクターによる監修」
これらすべての条件を満たすスキンケアをお探しの方にご紹介したいのが、千春皮フ科クリニックのオリジナルドクターズコスメ「プラジュネーション(Pla-Jeunation)」です。
5-1. 渡邊千春総院長のこだわりが詰まったシリーズ
「プラジュネーション」は、千春皮フ科クリニックの渡邊千春総院長が監修したスキンケアシリーズです。
日々、多くの患者様の肌悩みと向き合ってきた経験から、「肌本来の美しさを引き出すためには、毎日使う基礎化粧品こそが重要である」という考えのもと開発されました。
シリーズ名の「Pla-Jeunation」は、「Placenta(プラセンタ)」と「Rejuvenation(若返り・再生)」を掛け合わせた造語です。
その名の通り、年齢を感じさせない健やかな肌を目指す方のために設計されています。
5-2. 国産プラセンタエキスを高配合
本シリーズの最大の特徴は、厳選された「国産プラセンタエキス」を贅沢に配合している点です。
安全性と品質に徹底的にこだわり、肌に必要なアミノ酸やミネラルを豊富に含むプラセンタエキスを使用。
乾燥による小ジワや、ハリ不足に悩む大人の肌に、濃厚な潤いを届けます。
5-3. シンプルかつ高機能なラインナップ
「プラジュネーション」は、忙しい現代女性でも続けやすいよう、シンプルながらも満足度の高いケアができるラインナップとなっています。
■ プラジュネーション ローション(化粧水)
みずみずしいテクスチャーで、洗顔後の肌にすっとなじむ高保湿化粧水です。
プラセンタエキスに加え、ヒアルロン酸やコラーゲンなどの保湿成分もバランスよく配合。
角質層のすみずみまで水分を巡らせ、次に使うクリームのなじみを良くします。
使用後は、内側から満たされたようなふっくらとした肌感触を味わえます。
■ プラジュネーション クリーム
リッチなコクがありながら、ベタつかずに肌を包み込む保湿クリームです。
高濃度のプラセンタエキスが、肌のバリア機能をサポートし、外部刺激から肌を守ります。
夜のお手入れの最後に使用することで、翌朝までしっとりとした潤いが続き、ハリのあるツヤ肌へと導きます。
目元や口元の集中ケアとしてもおすすめです。
■ プラジュネーション UVセラム(日焼け止め美容液)
紫外線対策はエイジングケアの基本です。
プラセンタエキスを配合し、日中の乾燥ダメージを防ぎながら、紫外線をカットする美容液タイプの日焼け止めです。
白浮きせず、化粧下地としても優秀な使い心地で、日中もスキンケア効果を持続させます。
5-4. どこで購入できる?
「プラジュネーション」シリーズは、千春皮フ科クリニックでの窓口販売のほか、公式の「千春皮フ科クリニックオンラインショップ」でも購入が可能です。
通院中の方はもちろん、遠方の方や、忙しくてクリニックに行けない方でも、ご自宅で本格的なドクターズコスメによるケアを始めていただけます。
6. よくある質問(FAQ)
プラセンタ化粧品について、よく寄せられる疑問にお答えします。
Q. プラセンタ化粧品はいつから使い始めればいいですか?
A. 特定の年齢制限はありませんが、肌の乾燥やハリ不足、くすみなどが気になり始めたタイミングが使いどきです。
20代後半からの「ファーストエイジングケア」としても、30代、40代以降の本格的なケアとしても適しています。
Q. 独特のにおいはありますか?
A. 原料のプラセンタには独特の香りがありますが、近年の抽出技術の向上により、化粧品に加工された段階では気にならないものがほとんどです。
「プラジュネーション」も、毎日心地よくお使いいただけるよう、使用感や香りに配慮して作られています。
Q. 敏感肌でも使えますか?
A. プラセンタ自体はアミノ酸など肌にある成分と近いため、親和性が高く、敏感肌の方でも使いやすい成分です。
ただし、化粧品には他の成分も配合されています。心配な方は、パッチテストを行うか、低刺激処方のものを選ぶことをおすすめします。
「プラジュネーション」は皮膚科医監修のもと、肌への優しさを考慮した処方となっていますが、肌に異常を感じた場合は使用を中止し、医師にご相談ください。
7. まとめ|毎日のプラセンタケアで、自信の持てる素肌へ
年齢とともに変化する肌悩みに対して、プラセンタ化粧品は多角的にアプローチできる頼もしい存在です。
保湿、ハリ、透明感。これらを一度に叶えたいなら、毎日のスキンケアにプラセンタを取り入れてみてはいかがでしょうか。
化粧品選びで大切なのは、「成分の質」と「信頼できる開発背景」です。
千春皮フ科クリニックの渡邊千春総院長が監修した「プラジュネーション」は、皮膚の専門家としての知見とこだわりが凝縮された、大人の肌のためのスキンケアシリーズです。
「今のスキンケアに物足りなさを感じている」
「本当に肌に良いものを、シンプルに使いたい」
そのように考えている方は、ぜひ一度、公式オンラインショップで詳細をチェックしてみてください。
あなたの肌が本来持っている美しさを引き出し、鏡を見るのが楽しみになる毎日をサポートします。
▼ 千春皮フ科クリニックオンラインショップはこちら
千春皮フ科クリニックオンラインショップ(Chiharu Beauty)
▼ オリジナルドクターズコスメ「プラジュネーション」詳細
プラジュネーション 商品ページへ
監修・運営
千春皮フ科クリニック
埼玉県さいたま市浦和区東高砂町9-1 スミダワン本館5F
JR浦和駅東口 徒歩1分
https://chiharu-hifuka.com/
